2018年4月14日土曜日
不安と上手に付き合う
誰もが抱える不安や恐怖。
明日の仕事のことで不安で眠れなくなったり、日中一人でいると不安で仕方なくなったり、不安や恐怖は、私たちの日常に隠れ、私たちを苦しめます。
では、どうしたらこの不安や恐怖から逃れることができるのでしょうか。
そもそも不安や恐怖は、私たちが生きる上で「必要不可欠」だから備わっています。
想像してみてください。私たちに不安や恐怖がなくなったら、すべての人がやりたいことを限度なくやり続け、行き過ぎて生活が破綻してしまうでしょう。
バランスの良い生活を送るための、「抑制装置」のような役目を持っています。
ですからある程度の「不安」や「恐怖」とは上手に付き合っていないといけないのです。
しかし、不安や恐怖が行き過ぎると、私たちの思考や行動はマヒしたようになってしまい、幸せな生活を送るとことができなくなってしまいます。
また私たちは、100年以上前とは全く違う生活をしています。
サラリーマンという職業は、明治時代の中頃までは一般的ではありませんでした。
多くの人たちは、農村で生まれ一生を限られた地域で過ごして終わりました。
長年平和な農耕民族として暮らしてきた私たちは、現代の複雑で目まぐるしい変化に常にさらされる生活に先祖から受け継いだ身体や脳が慣れていないのです。
様々な不安や恐怖にさらされて大きなストレスを抱えているのが現代人の一般的な姿だと思います。
ですから、上手に不安や恐怖とつきあっていかないといけません。
不安や恐怖を減らすためには、まずはその原因を自分なりに分析しないといけません。
原因を分析してもただちに不安が消えるわけではありませんが、不安を減らすために、対策を練ったり、行動を起こすことで不安が軽くなるはずです。
そもそも不安の種は、9割以上「時間が解決します」
今までも数多くの不安になる出来事があったと思いますが、すべてなるようになってきたはずです。
今の不安の種もそのようなものです。
10年後は無くなっているでしょう。
原因がわかって対策を練っても、やはり不安が残っている場合は、できるだけ忘れましょう。
夢中になれることや好きなことに集中しましょう。
また友人や人に積極的に会う機会をつくるのもいいと思います。
なぜなら、人と会っていたり、好きなことや夢中になれることに集中していると、不安がその間は消えるからです。
また、そういう間に、いいアイデアが生まれ、不安を解消するヒントが思いつくかもしれません。
セラピストによるキネシオロジーやEFTセッションでも不安を大きく軽減するか、解消することができます。
またバッチフラワーレメディーのミムラスやアスペンには、不安や恐怖を軽減する効果があります。
今までたくさんの不眠症で悩んでいる方やどうしようもない不安に悩まされている方がいらっしゃいましたが、セラピーを受けるうちに悩みから解放されていきました。
-
引っ越し先は コチラ 宜しくお願いします!
-
みなさんは「自律訓練法」をご存知でしょうか。 自律訓練法は1932年にドイツの医者、シュルツによって編み出された伝統のある心理療法で、どこでも5分ほどでリラックスできる心理療法です。 深いリラクッスした状態に短時間でなることができ、ストレス解消や、心身症、神経症、...
-
来月の6月29日(日)に姶良市の加音ホールでクォンタムタッチの練習会を開催します。 加音ホールは海沿いに位置する美しいホールです。 今度から、自由にわきあいあいと練習をするカタチにしていこうと思います。 2010年8月に第一回ワークショップを開いて以来、数ヶ...