2014年9月12日金曜日
ホワイトセージを育ててみて
ホワイトセージを植えて1年以上になります。昨夏偶然見つけ、これはめずらしいと思い、元気がなく、安売りされているのを買い、すぐ大きな鉢に植え替え、普通の市販の培養土で育てました。
セージスマッシュといいまして、乾燥した葉の煙で物や空間を浄化するのに使います。
石の専門店で乾燥した葉っぱが売られているのを見かけた人もいらっしゃると思います。
このホワイトセージは、鹿児島では、屋外で育てることができました。冬場は玄関の中で過ごしました。
寒さにも弱いかもしれませんが、暑さにもデリケートなところがあるように感じます。
また、育てる場所を選びます。場所が悪いと元気がなくなります。
でも、そういうところに気をつけたら、そこまで手がかからないハーブです。
以下、私の体感です。
赤色のオーラ(エナジー)を持っています。触れるとネガティブな感情が激しく浄化されます。
特に、怒り、悔しさ、許せない・・・等の感情がきれいになります。
室内に置くと清涼感をもたらし、心の穏やかさや平和に貢献します。
-
引っ越し先は コチラ 宜しくお願いします!
-
みなさんは「自律訓練法」をご存知でしょうか。 自律訓練法は1932年にドイツの医者、シュルツによって編み出された伝統のある心理療法で、どこでも5分ほどでリラックスできる心理療法です。 深いリラクッスした状態に短時間でなることができ、ストレス解消や、心身症、神経症、...
-
塩谷信男氏の開発した「正心調息呼吸法」の効果は絶大なことに今更気が付きました。 この呼吸法に出会ったのは、10年ほど前だったと思うのですが、当時も一生懸命活用しようとしたのですが、今改めて行うとその本当の威力を実感します。 1か月ほど前、塩谷信男氏の著書「100歳だからこ...